みなさん、こんにちは。
Giro Studio Tokyo 内田です。
ここ最近の梅雨空に、なかなか外でのサイクリングもままならないですが、
こんな時は、室内トレーニングで汗を流すもよし、
気分を変えて、趣味や読書などに没頭するのも悪くない😉
しかし、このすっきりしない梅雨空も、そして日頃の仕事の疲れなども吹き飛ばすには、
やはり身体を動かし気持ちの良い汗をかいて、健康的にストレス発散!といきたいものですね!😎 🔥
湿度が高く蒸し暑い今、この夏にうってつけの、蒸れず快適なサイクルシューズを紹介しよう。
2020年シーズン、新しくなった EMPIRE SLX を語る上で、真っ先に特筆すべきは、その新たに採用したアッパー素材:Synchwire(シンクワイヤ)。
Synchwire は、我らが日本の繊維メーカーである、Teijin社との共同開発により、これまでの一般的な素材であったマイクロファイバーよりも、見た目にもわかるほどに、かなり細いが非常に強い繊維糸にて薄くメッシュ状に編み込まれ、
これをTPU(サーモプラスチック ポリウレタン)シートによってサンドイッチする様に適所を補強しています。
これにより、必要充分な強度と耐久性を持たせており、薄く柔軟性に富むが、足全体を優しく包み込み、しっかりとホールドすることができるのです。
このブログのトップ画像もご覧いただくとよくおわかりいただけると思うが、
メッシュアッパーによって、かなり明るく透けています。
シューズの中に着用するソックスも、メッシュ部分からしっかり透けて見えるほど。
そして同時に、みなさんからもよくご質問を受けるのは、
「このメッシュアッパーの耐久性は、本当に大丈夫?」
「摩擦で擦り切れてしまう?」
という内容。
気持ち、とてもよくわかります。
せっかく、足にジャストフィットした大切なシューズ、高価にもなりますし、短命では困ります。
この素材は、過酷な状況にもなり得るロードレースや、長距離などのロードサイクリングを含め、あらゆるオンロード走行を想定し、非常に厳しい耐久テストも経ており、
さらには、GIROの契約ライダーによるプロロードレースにて、ひどく過酷な状況下でもしっかりと選手たちの足元を、今も支え続けている実績も備わっています。
今回ご紹介しています、EMPIRE SLX 2020 だけでなく、
2020年シーズンより、GIROのシューズラインナップは、大きく生まれ変わっています。
⚫️ Synchwire メッシュアッパーを採用した「 IMPERIAL & EMPIRE SLX 2020 」
⚫︎ クラシックスタイルの「 EMPIRE 2020(ロード)& EMPIRE VR90 2020(ダート)」
⚫︎ ナイロンソール採用のミドルグレード「 EMPIRE KNIT LTD 」
これらは全て、新しくなったシューズラスト(足型)を採用することで、
先端部はやや丸みを帯び、幅・甲ともに僅かながら内部スペースを広くとり、足をできるだけ、より自然な形状のまま包み込むように改善されました。
これまでの、GIROシューズが幅が狭くキツイ、といった印象から、大きく脱却しています!
そして、Synchwire メッシュアッパーによるしなやかさは、足幅の広さに対しても許容範囲を広げており、足の形状が幅広甲高の方にも、かなり対応しやすくなってきています。
さらには、EMPIRE 2020 には、特に足のボリュームが大きい方にも対応できる、
EMPIRE HV 2020 ハイボリュームモデルもラインナップに加わるという充実ぶりもみせています。
*このシューズラスト(足型)やボリュームの違いなどについては、下記のブログへもわかりやすく記載しているので、ぜひ、あわせてご一読ください。
👉 ブログ記事:「GIROシューズの最適なサイズ選び」
EASTONといえば、すでにバイクコンポーネントブランドとしても確立され、カーボン製造技術にも長けた信頼あるブランド。GIROとのパートナーシップも長きにわたる。
EC90 SLX II アウトソールは、ハイモジュラスカーボン素材100%という、無垢の単一方向性カーボン素材。
シンプルなつくりで軽量な上に、高弾性。
わかりやすく例えると、ペダリングで強く踏み込んでも、力負けすることなくその力を増幅しつつペダルへ伝えてくれる。
そう、実はかなり脚力を助けてくれる優れた能力を持ったアウトソールなんです。
高性能・高価な、軽く硬いアウトソールは、ロード入門者などに敬遠されがちですが、
使い方によっては、実は意外と脚を労り助けてくれる優れものです。
実質的にも軽量なので、ペダリングが軽く回しやすくなり、無理な力を加えずに適度な回転を維持することで疲労も抑えられます。
消耗が著しいかかとのヒールパーツには、強化された交換可能なヒールパッドで、常用し消耗しても安心です!
(カーボンソールを痛めないためにも早めの交換をお勧めします。)
そして、通気性にも考慮され、ソール先端にはメッシュで通気口も配備。
シンプル・クラシックで、伝統的なシューレーススタイルの EMPIRE、そして、EMPIRE SLX。
そのシューレースのカラーチェンジにより、個性を引き立たせることができるのも、EMPIRE の大きな魅力の一つ!
こうして、ヘルメットや、お気に入りの愛車とのコーデにより、さらに愛着が湧くのはもちろん、気分やモチベーションもアップ!
長く愛用しているシューズのイメージチェンジや、気分転換にも一役😉
「 ジロ スポーツ デザイン 」
カタカナ !!!???
!!??と、思った方がほとんどではないでしょうか。
そう、初の日本語表記「ジロ スポーツ デザイン」のコレクションが登場しました。
これは、GIROのデザインを統括しているクリエイティブディレクターである
Eli Atkins(イーライ・アトキンス)が、古くは20年以上前、自身のGIRO入社時に、とあるデザインパターンブックを見つけたことから始まります。
彼はその、1冊のパターンブックを追い、ある人物、日本のグラフィックデザイナーである安田博典氏を突き止めるのです。
その物語が、この約5分ほどの動画に綴られています。ぜひ、ご覧ください。
GIROが安田博典氏をリスペクトし制作したこの限定コレクションには、
この EMPIRE SLX 以外にも、AETHER SPHERICAL ヘルメットや、ジャージ、ビブショーツ、グローブ、ソックス、キャップなど、さらに、ロードだけでなくダート(MTB・グラベル)コレクションも揃います!
「GIRO x hironori yasuda」コレクションのラインナップ詳細
こちら 👉 「MYSTERIOUS YASUDA コレクション」
GIRO、そして Eli(イーライ)の、安田氏への想いが込められた「ジロ スポーツ デザイン」のコレクションは、今回限りの限定生産品。
このGIRO史に残る、類稀な機会を見逃すべからず!
Giro Love the Ride!
#GiroEmpireSLX #GiroYasudaCollection