スー・ピタッ。 一瞬で確実に固定するドイツブランド FIDLOCK(フィドロック)。

スマートフォンマウントの「VACUUM(バキューム)とボトルマウント「TWIST(ツイスト)」が、自分のバイクに取り付けらえるか? どんな感じになるのか、参考に全国のバイクショップの方々や、ライダーが実際に愛用するバイクに使用しているところをご紹介。

第5回目は 2014年全日本ロードレースチャンピオンの佐野淳哉さんです。

TWIST BOTTLE

ライド中、振動のある路面でもしっかりとボトルの脱着ができます。
時計回りに軽くひねれば簡単にボトルを取り外せ、戻す際にはマウント上に近づければマグネットで元の位置に戻してくれてそのまま固定できます。

既存のボトルケージのように挟み込んでるわけではありませんが、それ以上にしっかり固定でき、大きな段差でもずれることもありません。
見た目もスタイリッシュになりますし、私のようのフレームバッグと干渉することなくボトルの取り外しができます。
また、フレームサイズが小さい方にもおすすめです!

VACUUM HANDLEBAR BASE FLEX 2.0

使用スマートフォンはiphone14plus
ケースの裏にパッチを貼っての使用です。


この製品の良いところは、さっとマウントの上に乗せるだけでマグネットと、バキュームの機能でスマホを固定できる点ですね。
ライド中、メールや地図を確認して、すぐ移動したい時にもマウントの噛み込みを気にすることなく固定して移動でき、ロードバイクのスピードでも落下することはなく、登りで激しくバイクを振っても安定しています。


グループライド中、立ち止まって写真を撮ってすぐ移動したい際にもこれなら慌てることなくスタートできます。

マウントにつけたままスマホを縦横に向きを変えられるのも大きなメリットですね。私は普段は横にしてサイコンが見えるようにし、止まってみるときに縦に向きを変えて使っています。
スマホを持って自転車を持ち上げることをできるくらいしっかりとした固定力があります

PINCLIP SADDLE BAG SET サイズS

こちらもマグネットでワンタッチ固定できる便利なサドルバッグです。
見た目はコンパクトですが、この中にタイヤレバー、チューブ、携帯トルクレンチ、交換ソケット、折りたたみペンチが入っています。


取り外しはバッグ上部にあるストラップを引っ張れば簡単に外せます。
戻す際には引っ張る必要がなくて台座に近づけるとこれもマグネットで元の位置に自動的にはまります。


手が感じかじかんだり、雨天で面倒に感じる時は非常に嬉しいですね。
また、気室もロールアップ方式で防水性もしっかり確保されています。走行中にがたつきもなく、ダンシングの邪魔にもならなくておすすめです。
サイズにもよりますが、Sサイズは見た目もスマートで気に入っています!
VACUUMとPINCLIPはマウントさえあれば本体を付け替えられるので便利ですね!

車用のマウントもFIDLOCKなのでケースを変えずにそのまま使用できて、ライド以外でも楽ちんです!

 

車にもワンタッチで取付けでき、とても便利。

使用モデル

コンテンツ

VOL.1

EG square 江口さん

名古屋の代表的な歓楽街 栄 女子大小路の一角にある、モールトン専門店「EG square」店主の江口さんが愛用するバイク「モールトン」。

VOL.2

whoo bicycles 川澄さん

京都・御所南 Whoo Bicycles 川澄さんの通勤にお供させてもらいました。

VOL.3

TAG BIKE 福富さん

群馬県前橋でMTBショップ「TAG BIKE」のオーナー、福富さん。

VOL.4

土井 昭さん

子供の頃からBMXに乗り、かれこれ自転車歴は40年近くずっとダートで自転車に乗ることが大好き。2024 BMXマスターズチャンピオン。

VOL.5

佐野 淳哉さん

国内トップチームやイタリアのUCIプロコンチネンタルチームで活動した元プロロード選手。

VOL.6

山下 晃和さん

ファッションモデル・世界を旅するトラベルライターや自転車とキャンプをテーマとした「BIKE&CAMP」フェスの実行委員長を務める。

トップへ戻る