どんな靴でもOK 斬新なペダル”MOTO”にマイクロサイズが登場!!

スニーカー、サンダル、裸足でも。
いつでもどんな時でも漕ぎ出せるMOTOペダルにミニサイズが登場!!

MOTO MICRO PEDAL

MOTOペダルの中で最も小さいペダルが登場しました。

手に収まるサイズ感で、
キッズバイクやペダル地上高が低い小径車、折り畳み自転車など
コンパクトに抑えたい方におすすめのペダルです。

ミニサイズ。けれど変わらないグリップ力

踏面のサイズは63×83mm
素材はこれまでのペダルと変わらずデッキテープを使用。

ミニサイズながらグリップ力は劣らず、しっかりと足をホールドします。

主張しすぎないちょうど良いサイズ感

スポーツバイク向けのフラットペダルというと、MTB用のようなゴツゴツしたタイプが多く、シティサイクルには主張が強くミスマッチなことも。

MOTO MICRO PEDALは、あまり主張しすぎない小さいサイズ、けれどしっかりとホールドするペダルです。

ペダルヒットを軽減

ペダルの幅が短くなる分、コーナリング時に地面にペダルがヒットしてしまうのを減らすことができます。

普段からスポーツバイクに乗っている方であれば、「曲がる方向のペダルは上げておく」
を自然と行えますが、そうでない方は地面にペダルをヒットさせて少し危険な場合もあります。

そういった危険を減らすことができるかもしれません。


MOTOPEDALとは

スニーカー、サンダル、裸足でも。
いつでもどんな時でも漕ぎ出せるMOTOPEDAL

MTBペダルのようにピンが立っていないため、革靴や普段靴でも気兼ねなく使用でき、
スケートボードのデッキテープ素材のため、雨でも滑りづらいのが特徴です。

BMX フラットランドから生まれたペダル

MOTO創設者のアリ・バルジェステは元BMXヨーロッパチャンピオンで、
フラットランドで実際に走っていた経験が反映されています。

世界のプロBMXプロライダーも好んで使用しており、
日本人では、早川 起生(はやかわ きお)さんもMOTO PEDALを使って激しいアクションを行っています。

シンプルで合理的なドイツらしいプロダクト

ベアリングレスでシンプルな構造。
メンテナンスもしやすく、扱いやすいペダル。

ドイツブランド特有のシンプルで無駄がない、合理的なデザインが特徴です。

購入はこちら

New
7,920 (税込)