一番早く空気を入れられるのはどれだ? 各バルブを使って検証!!

130年ぶりのバルブ革命

Muc-Off BIGBORE VALVEをはじめ、Clik Valveなど、次々と革新的なバルブが登場しています。

自転車のタイヤにチューブを入れ、空気を注入するようになってから130年以上。
驚くことに、バルブの基本構造はこの130年ほとんど進化していません。

しかし今、その“止まった時間”が動き始めています。
新しいバルブは、ただの空気の通り道ではなく、ライド前のストレスを解消する画期的な新システムとなっています。


バルブに求められる性能は?

チューブレスタイヤもメジャーとなってきた昨今。
バルブに求められる性能は一体なんでしょうか?

・空気が楽に充填できる
・瞬時に着脱ができる
・失敗が少ない

自転車に乗る上で一番触れる頻度の高いバルブで、これらは最も求める性能かと思います。
特にライド前にすぐに空気を入れたい時に時間がかかるのはとてもストレス

今回は 「空気を入れ始めるまでの速さ」「目的の気圧まで到達するまでの合計時間」 に注目し、

・仏式バルブ
・Clik Valve
・Muc-Off BIGBORE Valve

の3種類を比較テストしました。


素早く入れられるか3人の平均タイムでテスト!!

自転車歴の異なる3人(1年/10年/40年)が、それぞれのバルブで空気を充填し、
装着から空気が入り始めるまでの時間を計測。さらに、一定の気圧までの合計時間も比較しました。

エントリーNo1. 歴1年 ビギナーXCレーサー

仏式バルブ 46.34秒
BIGBORE 33.48秒
Clik 15.86秒

エントリーNo2. 歴10年 ホビー グラベル、MTBライダー

仏式バルブ 40.92秒
BIGBORE 31.37秒
Clik17.96秒

エントリーNo3. 歴40年 ハードテールMTBレーサー

仏式バルブ 28.90秒
BIGBORE 24.20秒
Clik14.78秒

3人ともCLIKが一番早く、次にBIGBORE、一番遅いのが仏式バルブという結果でした。

ですが、装着後のポンピング時スピードを比較すると、
CLIKよりもBIGBOREバルブの方が速く、1.5Barまで到達するまでの合計時間が短いという結果でした。

つまり、

Clik Valve

  • 装着開始から空気が入るまでの時間が最も短い
  • 仏式よりも軽い力でポンピング可能
    ライド前の空気調整にベスト

Muc-Off BIGBORE Valve

  • 空気の通り道が広く、一気に空気が入る
  • 高圧でも軽いポンピングで素早く到達
    MTBやチューブレスタイヤ交換時など、大量の空気を一気に入れたいシーンで最強

結論: 素早く装着できるのはClik、楽にポンピングできるのはBIGBORE

どちらも素早く空気を入れることができるポンプですが、特性が異なりました。

Clik Valve→着脱が瞬時にできる、トラブルが少ない(仏式に比べ)ポンピングが軽い
=普段のライド前の空気を入れる際に最適

Muc-Off BIGBORE VALVE→一気に空気を入れられる、ポンピングが軽い
=タイヤの交換頻度が多いMTBライダーに最適

ということがわかりました。

それぞれの強みがはっきり見えた今回のテスト。
次にバルブを選ぶときは、あなたのライドスタイルに合った“進化したバルブ”をぜひ選んでみてください。