兵庫県 バグかなさん
ASSOS アンバサダー
仲間と立ち上げたサイクリングコミュニティ「Team ENGINE」で活動する自転車系YouTuber/インスタグラマー。現在は子育てをしながら、ヒルクライムを中心に自転車を楽しんでいる。
厳寒期に向けて寒さが厳しくなっていく年末年始。 強い北風や気温の低さから、ついライドをサボリがちになりますが、ASSOSのウェアを運動強度や走行環境に応じて組み合わせて着ると、寒い時期のライドも快適に楽しめます。
そこで、この企画では、ASSOSのウェアを愛用するアンバサダーやショップスタッフに、ASSOSの冬の着こなしのテクニックを教わります。
第4回は、子育てをしながらヒルクライムを中心に自転車を楽しむ自転車系YouTuber/インスタグラマーのバグかなさんにお話をうかがいます。
2〜12℃
兵庫県の六甲山の麓に住んでおり、獲得票高1000m弱のヒルクライムを楽しんでいます。冬場の最高気温はだいたい7〜10℃ぐらいですが、標高が高いところに行くのと、下りではかなり冷えるので、防寒対策は必須です。
子育て中なので、サクッと六甲山を1本登る走り方が中心です。上りでは汗をかくほど追い込みます。時間があるときはヒルクライムのないロングライドをすることもあります。
【冬のノーマル、もしくは暖かい日のウェア選択(8〜15℃想定)】
カテゴリー | 使用製品名 | サイズ |
トップス |
UMA GTV SPRING FALL JACKET C2 |
XS |
インナー | WOMEN WINTER LS SKIN LAYER P1 | 0 |
ショーツ/タイツ | UMA GT WINTER BIB TIGHTS C2 | XS |
ジレ | EQUIPE RS SPRING FALL GILET TARGA | XS |
シェル | UMA GT WIND VEST C2 | XS |
グローブ | SPRING FALL GLOVES EVO | XS |
ブーティ | GT ULTRAZ WINTER BOOTIES EVO | 0 |
●ベースレイヤー
上りでの寒さには、たくさん着込んだり防寒性能の高いウェア1枚で対応するのではなく、ベースレイヤーの種類を変えることで対応します。暖かい日はインナーはWINTERを組み合わせます。
●ジレ
下りに備えて冬用のビブタイツをはきます。下半身は上りで追い込んでいるときもオーバーヒートするほど暑く感じないからです。 ●ジレ/ジャケット ダウンヒルでは重ね着で寒さを防ぐため、できるだけコンパクトになるジレやウインドジャケットを持っていき、下る前に着るようにしています。どちらも薄いですが、1枚着るだけでも温かさが違います。暖かい日には体幹を保温するジレを使います。
【ハードコンディション のウェア選択(0〜8℃想定)】
カテゴリー | 使用製品名 | サイズ |
トップス |
UMA GT WINTER JACKET S11 |
XS |
インナー |
WOMEN ULTRAZ WINTER LS SKIN LAYER P1 |
0 |
ショーツ/タイツ |
UMA GT WINTER BIB TIGHTS C2 |
XS |
シェル |
UMA GT WIND VEST C2 |
XS |
グローブ |
ULTRAZ WINTER GLOVES |
XS |
ブーティ | GT WINTER BOOTIES EVO | 0 |
体温調節がより難しい冬のライドには欠かせないベースレイヤーです。 走り始める前でも寒さを感じないほど暖かく、ライド中に身体が温まってくると熱を上手く身体の外に逃がしてくれて、汗冷えもせず快適な体感温度をキープしてくれる優れものです。
初めて着てライドした時には、あまりの快適さに感動しました。 今までは複数のインナーを重ね着したりもしていましたが、ASSOSのベースレイヤーは1枚で十分なので、レイヤリングもシンプルに考えやすくて気に入っています。