厳寒期に向けて寒さが厳しくなっていく年末年始。 強い北風や気温の低さから、ついライドをサボリがちになりますが、ASSOSのウェアを運動強度や走行環境に応じて組み合わせて着ると、寒い時期のライドも快適に楽しめます。

そこで、この企画では、ASSOSのウェアを愛用するアンバサダーやショップスタッフに、ASSOSの冬の着こなしのテクニックを教わります。


第2回は、長年ASSOSアンバサダーを務め、ヒルクライムやMTBなどジャンルにとらわれず自転車を楽しみ、日本縦断サイクリングの女子の新記録を樹立した篠さんにお話をうかがいます。

年末の予想気温

-3〜12℃

走行環境

住まいのある埼玉県南西部は標高がそれほど高くないものの、山も川も近いためか朝晩はかなり冷え込みます。気温は早朝は-3℃前後まで下がり、日中10〜12℃まで上がるので、寒暖差も激しいです。フラットな区間は冬の間風が強いのも特徴です。

運動強度

サイクリング。たっぷり走る日は休憩を少なめにするので、発熱量が多くなりがちです。初詣ライドのように、出先で歩いたりして休憩時間が長めになることもあります。

組み合わせ 1

【冬のノーマル、もしくは暖かい日のウェア選択(8〜12℃想定)】

カテゴリー 使用製品名 サイズ
トップス DYORA RS SPRING FALL JAKET XS
インナー WOMEN WINTER LS SKIN LAYER P1 0
ショーツ/タイツ UMA GT WINTER BIB TIGHTS C2 XS
ジレ EQUIPE RS SPRING FALL GILET TARGA XS
シェル DYORA RS RAIN JACKET XS
グローブ SPRING FALL GLOVES EVO XS
ソックス WINTER SOCKS EVO 0
ブーティ SPRING FALL TOE COVER EVO 0
 
●アウター
少し暖かい気温の場合はアウターはSPRING/FALLにします。

●ベースレイヤー
インナーはWINTERを組み合わせます。

●ジレ
寒い時期と同様、ジレで体幹部を保温します。ダウンヒルや標高が高い場所ではジレの上にさらにレインジャケットを羽織るようにしています。
アソスのレインジャケットは着たままでも熱がこもらないうえ、防風性能が高くて暖かいので、雨予報でなくてもウィンドブレーカーの代わりに持ち歩いています。

●その他
グローブやブーティーは基本的にSPRING/FALLのアイテムを使います。

組み合わせ 2

【ハードコンディション のウェア選択(-3〜8℃想定)】

カテゴリー 使用製品名 サイズ
トップス UMA GT ULTRAZ WINTER JACKET S11 XS
インナー

WOMEN WINTER LS SKIN LAYER P1

0
ショーツ/タイツ UMA GT ULTRAZ WINTER BIB TIGHTS S11 XS
ジレ EQUIPE RS SPRING FALL GILET TARGA XS
シェル

DYORA RS RAIN JACKET

XS
グローブ WINTER GLOVES EVO XS
ソックス ULTRAZ WINTER SOCKS EVO 0
ブーティ GT WINTER BOOTIES EVO 0
 
●アウター
年末年始をはじめ、1年で最も寒い時期によく着るアウターは厳寒期向けのULTRAZシリーズです。手持ちのものの中で一番暖かいからです。
 
●ベースレイヤー
基本的に厳寒期向けのULTRAZを組み合わせます。たくさん走る日は長く休憩を取らないので、ベースレイヤーをあえて通常のWINTERにして、汗をかきすぎないような組み合わせにしています。
 
●ジレ
休憩少なめでたくさん走る日は、インナーをWINTERにする代わりに、体幹部を冷やさないようにジレで体温調節しています。ウインドブレーカー代わりにレインジャケットも携行します。
 
●その他
寒さに強いタイプなので、走行時間帯の最低気温が4℃を下回る場合のみWINTERのグローブ&ブーティーを使用します。
レイヤリング(重ね着)で体温調節や寒暖差に対応できるようにする。休憩が少ないときはインナーをULTRAZ→WINTERに変え、ジレで体温調整するなど。

インナー1枚、アウター1枚+α(ジレやレインジャケットなど)で機能性を損なわずにスタイリッシュにまとめる。

篠さんは最低気温が低く、日中は比較的暖かくなる寒暖差のあるエリアでサイクリングを楽しむため、気温次第で厳寒期向けのULTRAZも投入しつつ、重ね着で寒暖差に賢く対応しています。

レインジャケットを防風アイテムとしても活用するなど、アイテムの枠にとらわれない使い方はとても参考になりますね。

EQUIPE RS SPRING FALL GILET TARGA

圧倒的にこのアイテムです。 「袖が付いていないのに4万円するんだよ」と私がSNSでよくネタにしていますが、年間通して一番頻繁に使用しているアイテムです。

着るだけで体感が5℃変わるので、ダブルジッパーを開け閉めするだけで簡単に体温調節ができます。 ちょっとしたアップダウンでウィンドブレーカー羽織るほどでもないなあ……というシチュエーションでは大活躍です。