
愛知県 筧 五郎さん
かつて乗鞍やMt.富士など国内の主要ヒルクライムレースで優勝し、テレビや雑誌などに引っ張りだこの自転車界のアイドル。2024年12月の全日本自転車競技選手権大会シクロクロスMM50-59クラスで優勝し、全日本チャンピオンに返り咲いた。最近は店長を務める56CYCLEのローラー教室で生徒の目標達成をサポートする。ASSOSのショーツの魅力にとりつかれ、後にアンバサダーに就任した。
厳寒期に向けて寒さが厳しくなっていく年末年始。 強い北風や気温の低さから、ついライドをサボリがちになりますが、ASSOSのウェアを運動強度や走行環境に応じて組み合わせて着ると、寒い時期のライドも快適に楽しめます。
そこで、この企画では、ASSOSのウェアを愛用するアンバサダーやショップスタッフに、ASSOSの冬の着こなしのテクニックを教わります。
第3回は、シクロクロスの全日本マスターズMM50-59クラスの現チャンピオンで、かつて乗鞍やMt.富士などのヒルクライムレースで優勝経験もある筧五郎さんにお話をうかがいます。
1〜13℃
愛知県名古屋市に住んでいて、普段の練習場所は市内の河川敷や三重県との県境にある木曽三川エリア。気温は早朝は一桁台で、日中は10度を超える日もあります。比較的フラットな場所が多く、強い季節風が吹くことが多いのが特徴。少し足を延ばすと山がちなエリアもあります。
シクロクロス全日本選手権の前など、重要なレースの前はかなり高めの強度で練習します。回復走の日は強度を上げずにサイクリングすることもあります。
【冬のノーマル、もしくは暖かい日のウェア選択(8〜12℃想定)】
カテゴリー | 使用製品名 | サイズ |
トップス |
MILLE GT SPRING FALL LS JERSEY C2 |
S |
インナー |
WINTER LS SKIN LAYER P1 |
I |
ショーツ/タイツ |
MILLE GT SPRING FALL BIB KNICKERS C2 |
S |
ジレ |
EQUIPE R SPRING FALL GILET S11 |
S |
グローブ |
WINTER GLOVES EVO |
M |
ブーティ | GT WINTER BOOTIES EVO | I |
キャップ |
WINTER CAP |
I |
ネックウォーマー |
WINTER NECK WARMER |
F |
インナーはWINTERが基本です。自分は替えのインナーを大きめのサドルバッグに入れて持って行って、休憩のときに着替えるようにしています。練習後に汗をかいたインナーを着続けることによる汗冷えを防ぐためです。
●ジレ
ジレは体幹を保温するのに多用します。僕はSPRING/FALLのジャージと同じ素材のEQUIP R SPRING/FALL GILLETが気に入っています。防風素材ではないものの、伸縮性が高くて着心地がいいんです。また、ポケットが付いているので、ベストを着ていてもポケットが使えて使い勝手もいいです。
●その他
グローブやソックスは厚手のものだとダイレクト感が損なわれる気がして好きではないので、基本的にはWINTERで、場合によってはSPRING/FALLのアイテムを使うこともあります。ブーティーは厚手のものだと足首の動きが制約される気がするので、あまり厚手でないものが好みですが、防寒性能も両立させたいと思っています。
【ハードコンディション のウェア選択(1〜8℃想定)】
カテゴリー | 使用製品名 | サイズ |
トップス | EQUIPE R HABU WINTER JACKET S11 | S |
インナー |
ULTRAZ WINTER LS SKIN LAYER P1 |
I |
タイツ | EQUIPE R HABU WINTER BIB TIGHTS S11 | S |
グローブ | ULTRAZ WINTER GLOVES | M |
ソックス | ULTRAZ WINTER SOCKS EVO | I |
ブーティ | GT ULTRAZ WINTER BOOTIES EVO | I |
キャップ | WINTER CAP | I |
ネックウォーマー | WINTER NECK WARMER | F |
高強度のトレーニングライドの際は冬場でも活躍します。 ひざ下丈というショーツ+ニーウォーマーぐらいのニッチな長さがよく、伸縮性の高い素材なのでペダリングの動きを妨げないのが魅力です。 カフの長い靴下と合わせれば、ある程度の寒さまでは対応できます。