自転車のバルブといえば仏式、米式、英式の3種類でしたが、第4のバルブとしてクリックバルブが登場しました。

クリックバルブはバルブコアの開閉が必要なく、カチッと瞬間的に空気入れが可能。
そんなクリックバルブの大元Clik社のクリックバルブがついに発売が開始!
クリックバルブについて以前から気にはなっていたけど、
実際
どうやって使い始めるの?
自分の自転車には使えるの?
といった使い始めの疑問にお答えします!
クリックバルブを使い始めるには?
まず始めに、クリックバルブを使い始める前にお使いのバルブがフレンチバルブ(仏式)かつバルブコアが外れるタイプかどうかをご確認ください。
バルブコアが外れるタイプ

バルブコアが外れないタイプ

外れないタイプをご使用の方はバルブコアが外れるタイプのチューブにご変更ください。
クリックバルブを使い始めるのに必要な商品
バルブコアが外れるタイプをお使いの方は、クリックバルブがご使用いただけます。
クリックバルブ使用開始必要商品
これらの製品が必要です。
ご使用のポンプの口金がアメリカンバルブ(米式)対応の場合、チャックのみでご使用いただけますが、フレンチバルブ専用の場合など、アメリカンバルブ非対応の場合、L字のバルブチャックが必要です。
取り付け方
タイヤ編
- すでに取り付けられているバルブコアを付属のバルブコアリムーバーを使用し取り外します。

2. クリックバルブコアをバルブコアリムーバーを使用し、固定します。

ポンプ編
1.フロアポンプがアメリカンバルブ(米式)対応の場合、先端にねじ込みます。

2.アメリカンバルブ非対応の場合、フロアポンプの口金を取り外し、L字のポンプを取り付けます。

クリックバルブの使い方
セットアップができれば使い方は簡単。
バルブにカチッとポンプを差し込むだけで空気が入れられます。
本日よりクリックバルブ発売開始!
本日よりClik社のクリックバルブ発売開始!
ワンクリックでポンプの着脱が可能なクリックバルブ。空気を入れるだけですが、ワンクリックの楽さを覚えてしまうと、元のフレンチバルブに戻れません!
口金もアルミ製となっており、電動ポンプでの使用も可能です!