フレンチバルブでよくある悩みを解決するClik Valve

フレンチバルブでよくあるトラブルとして、次のようなものがあります。

  • バルブコアの先端が曲がる
  • シーラントがバルブコアに詰まり、空気が入りにくくなる
  • シーラントが詰まっていて、チャックを外した際に空気が漏れる

バルブコアが曲がってしまう

シーラント固着

チャック外した際に
空気が少しずつ漏れている

こうしたトラブルを「仕方がないもの」として諦めていませんか?

これまで多くの人が我慢してきた小さな悩み・ストレスをすべて解決できるのが、
「Clik Valve(クリックバルブ)」です。


Clik Valve(クリックバルブ)の特徴

「身近なストレスを解消する」ことを目指して

Clik Valve、バルブコアをいちいち開ける必要はなく、上から差し込むだけで簡単に空気を入れられます。


空気漏れの心配ゼロ

クイックレバー式のように差し込みが不十分で「ポンピング中に空気が漏れる」や、「抜いた時に少しずつ空気が抜けている」という失敗もありません。


どんな状況でもまっすぐ“カチッ”と差し込むことができ、確実に空気を保持します。

空気を入れた後は、引き抜くだけで完了。
再度コアを締める必要もなく、空気が漏れることもありません。

引き抜いた瞬間に弁が閉じるので、正確な空気圧を測定できます。


ポンピング時の抵抗が軽い

従来のフレンチバルブと比べ、エアフロー(空気流量)が約1.5倍に向上。
その結果、ポンピング時の抵抗が軽くなり、ロードバイクの高圧タイヤやMTBの大容量タイヤでも腕が疲れにくくなります。

実際にポンピングを比較した際に、ポンピングの軽さ、軽快さに大きな差が出ていました。

「ライド前にポンピングで疲れてしまう」という悩みを軽減できるかもしれません。

各バルブの比較テストはこちら↓


1世紀以上続いた常識に革命を

タイヤに空気を入れる文化が始まってから約140年、
現在のバルブ規格が確立されてから約130年。

長らく変わらなかった常識に、今、革命が起きようとしています。