晴れの日のMTBライドならこれ一本!! プロライダー高橋大喜さんの ウォーターレスウォッシュ活用術

スプレーしてサッと拭き取るだけで簡単に汚れを落とせるクリーナーWaterless Wash(ウォーターレスウォッシュ)
ロードバイクだけではなく、マウンテンバイクにももちろんご使用いただけます。
今回はプロMTBライダーの高橋大喜さんに実際にWaterless Washをどのように使っているのか、レビューをしてもらいました。
泥汚れの多いマウンテンバイクは水洗いが基本と思い込んでいたものの、意外にも高橋さんはウォータレスウォッシュを常用されているとのこと。

マウンテンバイクの水なし洗車の方法をチェックしてみましょう。

極端な泥汚れ以外はこれ一本。

こんにちは、MUC-OFFサポートライダーの高橋大喜です。

今日は、普段から愛用しているお気に入りアイテム 「MUC-OFF Waterless Wash」 を紹介します。
水を使えない環境でも、短時間でサッと拭き上げるだけでピカピカ。僕は泥だらけの雨ライド後以外は、ほとんどこの1本で洗車を済ませています。

流水洗車はベアリングやグリスを痛める可能性があるので、できるだけ避けたい。
そんな自分にとって、これは理想的な洗車アイテムです!!

使い方はシンプル!

  1. 汚れが気になる部分にスプレー
  2. 数分置いて汚れが浮くのを待つ
  3. マイクロファイバークロスで優しく拭き上げる

しかもワックス効果もあるので、ツヤが出て汚れが付きにくくなります。
フレームに着いた少しの汚れなら、汚れが乾いた状態で乾拭きすればサッと綺麗になります。

⾃宅に⽔場がないマンションやアパート住まいの⽅にも最適。

バイクを室内保管する前に、10分くらいでサッと綺麗にしてから⼊れるのが⽇課になっています。

自分流の使い分け

  • 泥だらけ: MUC-OFF「ナノテックバイククリーナー」でしっかり洗浄
  • 軽い汚れ:「Waterless Wash」でこまめにケア

この使い分けで、常にバイクをベストコンディションに保っています。

注意点とコツ

  • ひどい泥汚れを無理に擦らない(傷の原因)。
  • 汚れを浮かせてから拭くのがポイント。
  • 仕上げは柔らかいマイクロファイバークロスで美しく。

Before / After

各部位のビフォー・アフターをご覧ください。

リアメカまわり

Before

After

クランク上部

Before

After

リアバック

Before

After

リアショック

Before

After

フェンダー

Before

After

グリップ

Before

After

タイヤ

Before

After

※タイヤの汚れは完全除去が難しい場合がありますが、浮いた汚れを丁寧に拭き取れば十分にきれいになります。

まとめ:この1本で、手軽にキレイ。

  • ✔ 水が使えない場所でもOK
  • ✔ 短時間で完了
  • ✔ ツヤ出し&防汚効果

という三拍⼦そろったアイテム。
汚れたバイクを部屋に⼊れたくない⽅にもぴったりです。

僕にとっては、簡単洗⾞=この1本
⾃信を持っておすすめできるアイテムです。

気になる⽅はぜひ⼀度試してもらえたら嬉しいです!!

高橋大喜(たかはし だいき)

プロMTBライダー、プロトレイルビルダー、プロMTBコーチ。一般社団法人DKFREERIDE MTB LOGIC代表理事。
日本のMTBフリーライドの第一人者として国内外で活動。
FMBA(世界MTBフリーライド協会)公認スロープスタイル競技(ニュージーランド)にアジア人として初めて出場した経験を持つ。また、日本各地にMTBパークを造成。さらに全国で活動するMTBインストラクターを数多く養成している。

WATERLESS WASHコンテンツ