ディスクブレーキのメンテナンスには必需品!! 円盤のようなこのアイテムを知っていますか?

ディスクブレーキで一番注意しなければいけないこと。
それは、

「ブレーキへの油脂付着」

ブレーキに油脂が付着してしまうと、瞬時に油分を吸ってしまい、ブレーキ鳴り、ブレーキの制動力が著しく低下します。

パッドやブレーキローターを素手で触ってはいけないのはもちろんですが、
自転車をメンテナンスする際にも注意が必要です。

■メンテナンス時にやってしまう音鳴り原因3つ

・石油系パーツクリーナーでディスクブレーキを洗浄
・石油系のパーツクリーナーをチェーンに勢いよくスプレー
・コーティング施工時(BIKE PROTECT SPRAY等)


・石油系パーツクリーナーでディスクブレーキを洗浄

市販のパーツクリーナー(ホームセンターなどで売っているもの)は石油系溶剤が入っているため、
スプレーしてしまうとかえってブレーキが効かなくなってしまいます。
そのため、専用のDISC BRAKE CLEANERを使用しましょう!!

・石油系のパーツクリーナーをチェーンに勢いよくスプレー
・コーティング施工時(BIKE PROTECT SPRAY等)

こちらの2つも同様に石油成分が入っているので、付着してしまうと音鳴り、制動力の低下に繋がります。

いくら頑張って付着しないようにしても、スプレーの飛沫が風で流れてしまいブレーキがキーキー鳴るようになってしまいます。

この問題を解決できるのが、この円盤状のDISC BRAKE COVERSです。


見た目のまんま。被せるだけで完全保護

パッケージの中に2枚入っており、1つで1台分のカバーができます。

使い方はとてもシンプルで、
マジックテープを剥がして、ディスクブレーキを挟み込むだけです。

裏側の切込みが入っている方をディスクブレーキの裏側(車輪側)挟み込みます。

そして、表側からロゴの入っている方を押さえつけて完了です。

全周マジックテープになっており、チェーンステイも隙間なくしっかり密着できるので、
気にせず勢いよくチェーン洗浄、コーティングをすることができます。

もちろん水洗いも可能なので、汚れたら中性洗剤やNANOTECH BIKE CLEANERで洗浄すればOK。
※石油系溶剤が入ったクリーナーで洗浄しないでください


輪行や車載にも?

洗車やコーティング時の保護だけでは無く、もちろん車載するときや輪行にも使用できます。

複数台自転車を車載するときに装着しておけば、
チェーンなどがあたって油分が付着するのを防ぐことができます。

一人一つもっておけば、乗り合いでイベント会場に行く際も安心して運搬できます。

実はこのアイテム、特許取得済み製品!!

実にシンプルですが、意外と盲点だったこのアイテム。

秋になりグラベルやロード、そしてこれからシクロクロスのレースが始まるので、
ぜひ、この機会にゲットしてみてはいかがでしょうか?

今回紹介したアイテム

BOLT
CAMO
6,490 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
2,4202,640 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます