ABUS BORDOの関節は本当に弱いのか?

最近では徐々に売れている鍵のジャンルとしてチェーンを抜いて一番に登ってきているフォールディングロック。

鍵選びにつきまとう、「強い鍵はゴツい」問題に対する一つの答えとして生み出されたロックです。

厚い鉄板の板をリンクでつなぐことで次のような
強い:U字ロックのような堅牢性を持ち合わせる
広い:チェーンのような広めの輪っかが作れる。

コンパクト:なおかつ収納するとコンパクトになり携帯性にも優れる

という鍵としては良いとこ取りをできているモデルです。

「軽い」だけは難しい面もありますがLITE(軽量)モデルもラインナップされておりこちらが一番人気です。

BLACK
RED
9,900 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
BLACK
RED
10,450 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
MOVISTAR
BLACK
RED
7,920 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
MOVISTAR
BLACK
RED
8,470 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます

そしてネガティブな意見として、フォールディングロックは「関節部分が弱い」という声を頂くことがあります。

実際に弱いのでしょうか?


関節に負荷をかけて破壊できるのか。

こちらもよく言われます。
確かに伸ばした状態で思いっきり体重をかければリンク部分の負担も相当なものです。

実際にやってみて体重をかけて、かなりしなっても関節が破壊されることはありませんでした。

ましてや、ロック中の鍵は輪っかになっているので、これを曲げて破壊できるということはありません。


関節をノコギリ、クリッパーで破壊できるか。

ノコギリと、クリッパーでそれぞれ関節を潰そうと頑張ってみました。

樹脂の部分はめくれてきますが、いっこうにこのリンクが潰れる気配はありません。


ABUS BORDOは関節にもこだわっている

窃盗犯からしっかり自転車を守るために、ABUSロックはプレードだけでは無く、リンク周りにもこだわって作られています。

  ABUS BORDO 他社製ロック
リンク構造 1ピースのスチール 2ピース構造
カシメ方法 両端を潰してカシメ 片側カシメ
軸径 13mm軸 10mm以下
軸の動き 自由に回転 固定

ABUS BORDOの強み
・ピンは1ピースのスチールの両端を潰してカシメ=一体構造で強度UP
・13mm軸=切断耐性UP、折り曲げに対する圧力分散
・ピンが自由に回転(ノコギリと一緒に軸が回転=切断しづらい)

かなり頑張りましたが壊せる気配がなかったのであきらめました。
フォールディングロック、関節が弱点問題は、ABUSには当てはまりません!!

その他、価格ごとの違いや、切断に対する強さの違い等はBORDOの選び方をご確認ください。

紹介したアイテム

BLACK
RED
9,900 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
BLACK
RED
10,450 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
MOVISTAR
BLACK
RED
7,920 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます
MOVISTAR
BLACK
RED
8,470 (税込)
この商品には複数のバリエーションがあります。 オプションは商品ページから選択できます

関連コンテンツ

あなたにピッタリの鍵は?ABUS BORDOの選び方

あなたにピッタリの鍵は?ABU

ABUS 正しいカギのかけ方

先日盗難の統計をご紹介させてい

ABUS 正しい駐輪場所の選び方

先日から2回シリーズで掲載して