自転車歴30余年 50代のベテランレーサー筧 五郎さんが、登場したばかりの新型R5をファーストインプレッション。乗鞍やMt.富士ヒルクライムで総合優勝を果たした実力派クライマーが、過去多数の試乗経験を元にR5をどう感じたか。
以前 Rシリーズを所有していた
2018年頃所有していた、リムブレーキ仕様のRは、フレームが硬すぎて好みと合わなかった記憶があります。今回の最新モデルはどう変わっているのか、興味津々で試乗しました。



驚きの第一印象! しなやかなバランス感!!
一漕ぎ目以前の先入観は一掃されました。
「超軽量モデルにありがちなガチガチ感が全くない」どころか、バランスがとても良く、リズムに乗ってケイデンスを保ってクルクルと脚を回すと全く、ペダリングに違和感や抵抗感がなく、わかりにくいかもしれないが、「BBを感じない」「パンツを履き忘れて、ショートパンツを履いている感覚」。
ディスクブレーキ化され、スルーアクスルで剛性が上がりすぎ、どこで力を逃すかということを考えて、チェーンステイが伸びる傾向があるが、このバイクは、BBでうまく逃し、いつまでもペダリングをしていたい、ペダリングさせられる感覚を持っている。
最高のクライミングバイクに仕上がっていた!
「柔らかい」はネガティブではない
フレームが柔らかいという言葉はネガティブに捕らえられるが、前後の剛性が高い次元でバランスされ(前作からBB周りは13%剛性アップ ヘッド周りは-8%ダウン)本当に自分の求める剛性を実現していて、「求めていたバイクはこれだ」と驚きを隠せませんでした。
このモデルは、2025ツール・ド・フランス ファムで優勝したポーリーン・フェランプレヴォ選手が山岳ステージで使用していて、彼女は、日本のプロ男子選手より高いパワーを出している。
ということは、僕らが乗るには申し分ないフレーム剛性がある。
エアロロードのS5としっかり棲み分けができていているのではないかと思った。(S5は未試乗ですが…)



秘密はBBの形状にも表れている
ここからは推察ですが、フレーム全体の表面積が6.2%ダウンし、BB回りもボリュームを削っているが、ただ削っただけでなく、剛性を上げながらシートステーがつながる部分とチェーステイがつながる部分に大きな落差があり、この部分が良い働きをして、1時位置からのペダリング前半は、しっかり推進力に変わっているが、3時以降の後半部分パワーが分散されている感覚があり、前に書いた最高のペダリングにつながっていると思う。
ヘッド周りの剛性が下がっていて、バイク全体のバランスがとれていて、どこか1箇所固く違和感がある感じもまったくない。
さらに今回の試乗車には、ENVE SES 4.5 PRO が装着されていたが、このホイールのしなやかなバランスも最高にフレームとマッチしていた。
スポークが交わる部分が接触しておらず、軽い外周部分(タイヤ+リム)と相まって硬さがないが、ものすごく推進力につながっている。

忖度なしで購入する価値がある
ヒルクライムや理論的な話をしてきたが、このバイクはヒルクライムだけでなく、僕ら世代のロードバイクを楽しむ方に本当におすすめできるバイク。
バランスの取れた最高の乗り心地で、ロングライドも快適にこなし、年に数回イベントやヒルクライムを楽しむ方におすすめです。
もちろん本気のヒルクライマーにも。自分も乗鞍での優勝を狙っていた20年前 、このバイクがあったら、絶対購入していただろう。
気になったところは、価格(笑)と、軽すぎてバイクを振るリズムが慣れるまで早すぎると感じたところ。もちろんダウンヒルで攻め込んでも全く問題なく、変に切れ込むクセのあるハンドリングも皆無でした。
今まで乗ったバイクの中で、最も乗り心地が良かった。
僕が求める、柔らかくバランスの取れたバイクがここにあった!!
テストバイクスペック





2026 新型 R5 サイズ:51cm
完成車重量: 6.06kg(ペダルなし)
試乗車使用パーツ
ヘッドセット | FSA SL IS2 |
スルーアクスル | Cerveloエアロスルーアクスル |
ホイール | ENVE SES4.5 PRO |
タイヤ | ENVE SES RACE DAY TIRE 29C |
クランクセット | QO GRAVA クランク 170mm |
チェーンリング | QO GRAVA チェーンリング 42T |
BB | SRAM DUB BB |
グループセット | SRAM RED XPLR E1 |
スプロケット | SRAM RED XPLR 10-46T |
ハンドルステム | Cervelo SP33 Carbon |
ブレーキローター | BRAKING Lightwave |
サドル | ENVE SLR BOOST SADDLE |

筧 五郎さん
名古屋市内で56サイクルを主催、ローラー教室など自転車普及に努める。
乗鞍優勝、Mt.富士ヒルクライム総合優勝など輝かしい実績を持つヒルクライマー。ASSOS、ENVE ABUSヘルメットアンバサダー。
1975年生まれ168cm 60kg。