2024シーズン UCI ワールドチーム18チームの気になる使用ホイールチェック!
コースによって使用ホイールを変更するチームもあり、今回は40-50mm+の一番使用率の高いホイールハイトのモデルをご紹介します。
5月26日に閉幕したジロ・デ・イタリア2024での結果と使用状況
ブランド | 使用チーム | 最高チーム順位 | 総合最高順位 | ステージ優勝数 |
Black Inc | 1 | 20 | 44 | 0 |
Bontrager | 1 | 18 | 39 | 3 |
CADEX | 1 | 12 | 11 | 0 |
CAMPAGNOLO | 1 | 7 | 8 | 0 |
CORIMA | 1 | 13 | 14 | 1 |
DT SWISS | 1 | 17 | 10 | 0 |
ENVE | 2 | 3 | 1 | 6 |
Newmen | 1 | 21 | 42 | 0 |
RESERVE | 1 | 14 | 22 | 1 |
roval | 2 | 9 | 2 | 4 |
SHIMANO | 4 | 2 | 3 | 2 |
Swiss Side | 1 | 1 | 4 | 2 |
Vision | 4 | 4 | 5 | 1 |
ZIPP | 1 | 5 | 7 | 1 |
全22チーム(4チームがUCIプロチーム)で使用されていたホイールブランドは14ブランド(TTステージを除く)
使用チームが多いのはSHIMANOとVISIONで4チーム。
最高チーム順位ではSWISS SIDE。個人総合ではENVE。ステージ優勝回数はENVEの6回。特別賞はENVEの2賞。という結果でした。
UCI ワールドチーム 使用ホイール
ブランド | モデル名 | 使用チーム | セット重量 | フロント/リヤハイト | フック | フロント/リアリム幅 | フロント/リア内幅 |
Bontrager | Aeolus RSL 51 TLR | Lidl – Trek | 1,410g | 51mm/51mm | フックド | 31mm | 23mm |
CADEX | CADEX 50 Ultra | Team Jayco AlUla | 1,349g | 50mm/50mm | フックレス | 30mm | 22mm |
Corima | WSEVO 47MM | Cofidis | 1,540g | 47mm/47mm | フックレス | 26mm | 21mm |
ENVE | SES4.5 | UAE – Team Emirates | 1,432g | 49mm/56mm | フックレス | 32mm | 25mm |
Newmen | ADVANCED SL R65 STREEM VONOA | Intermarché – Wanty | 1,438g | 65mm/65mm | フックレス | | 18mm |
RESERVE | Reserve 40|44 | Team Visma | Lease a Bike | 1,381g | 40mm/44mm | セミフックド | 33mm/31mm | 26mm/25mm |
roval | roval Rapide CLX II | BORA – hansgrohe Soudal – Quick Step | 1,520g | 51mm/60mm | フックド | 35mm/31mm | 21mm |
Shimano | DURA-ACE C50 | Alpecin-Deceuninck Groupama – FDJ INEOS Grenadiers Team dsm-firmenich PostNL | 1,461g | 50mm/50mm | フックド | 28mm | 21mm |
Swiss Side | HADRON² Ultimate 625 | Decathlon AG2R La Mondiale Team | 1,661g | 62mm/62mm | フックド | 30mm | 20mm |
Vision | METRON 45 SL | Arkéa – B&B Hotels Astana Qazaqstan Team Bahrain – Victorious EF Education – EasyPost | 1,390g | 45mm/45mm | フックド | 31/33mm | 21mm |
ZIPP | 454 NSW | Movistar Team | 1,428g | 53mm/58mm | フックレス | 28mm | 23mm |
一番ワイドなリムはROVALのフロント35mm。リアはVISIONで33mmが最大です。
全11ブランドの内フックレスリムは、CADEX / CORIMA / ENVE / Newmen / ZIPPの 5ブランド。
フックドリムが6ブランドとなっています。
フックレスリムについて安全性が問題視されていましたが、チューブレスタイヤを固定するのにフックは不必要というのがENVEの意見。
むしろフックがない分精度よくビードを製作できるため、チューブレスでのタイヤの固定に優れると言っています。